外来リハビリについて
城南病院リハビリテーション科では「ご自宅で安心して過ごすことが出来るよう、地域に根差したリハビリテーション」を理念に掲げ、患者、家族を中心に、医師・看護師・介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員等と密に連携を取りながら患者さん一人一人に合ったリハビリテーションを提供しています。
外来リハビリテーションをご希望の方へ
外来リハビリを利用するためには事前に医師の診察(リハビリ外来)が必要です。まずはお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号:029-226-3021(代表) 地域連携相談室(加倉井)宛
外来リハビリの流れ
- 「お問い合わせ先」に連絡して、相談をお願いします。
※ いくつかご質問させていただきます。症状によっては受診できない場合があります。
- 受診できるか確認したのちにリハビリ外来の予約を取ります。
- リハビリ外来を受診し、医師の診察を受けます。診察でリハビリが必要と診断された方は外来リハビリの予約をします。
- 初回リハビリ開始、頻度等を決めます。
入院中(他の医療機関)の方へ
ご入院されている医療機関の医療相談員にご相談ください。医療相談員に頂いた情報提供を基に必要性や適応についてリハビリテーション専門医と検討したうえで、リハビリ提供可能か判断させていただきます。
注意点
介護保険をお持ちの方は予め、ご相談時にお知らせ下さい。介護保険にて訪問リハビリ(訪問看護は除く)や通所リハビリを利用されている場合は外来リハビリテーションを受けることは出来ません。
当院では、原則として標準的算定日数内(診断または術後~180日(脳血管疾患) ~150日(運動器疾患)の患者様を対象とさせて頂いています。ご相談内容によってはリハビリテーションの提供が困難な場合もありますのでご了承ください。
当院での外来リハビリでは完全予約制となります。また、計画的にリハビリを行うため頻度や曜日、時間等を初回時に決めて開始します。
城南病院リハビリ科で働いてみませんか?

リハビリテーション科では、回復期病棟、一般病棟、介護保険分野のデイケアまですべての病期に対して関わっています。退院された後もご自宅で安心して過ごすことが出来るよう、地域に根差したリハビリテーションを理念に掲げています。
患者、家族を中心に、医師・看護師・介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員等と密に連携を取り、その人らしい生活を実現していけるようチームアプローチにも力を入れています。
理学療法士:14名、作業療法士:6名、言語聴覚士:5名
施設基準:疾患別リハビリテーション(脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ))、その他(がん患者リハビリテーション、脳卒中地域連携パス、大腿骨頸部骨折地域連携パス)
急性期から在宅まで幅広い領域での介入をしています。
一般病棟

一般病棟では地域包括ケア病床を含め、誤嚥性肺炎、慢性腎不全増悪、心不全などの内部障害の患者様に対して、早期退院を目標に病状や個々に合わせた関わりを行っています。
また、患者様は超高齢な方が多いため、廃用症候群予防、ポジショニング、摂食嚥下機能にも力を入れて取り組んでいます。
回復期病棟

当回復期リハビリテーション病棟へ入院している患者様の疾患の割合としては、脳血管疾患が7割、骨折(大腿骨、脊柱)・その他の疾患(廃用症候群・脊髄損傷など)が約3割となっています。個別担当制を採用しているため、患者様の入院から退院までの経過を細かく見ることができ、リハビリテーションの質も大事にしています。
また教育体制としては、患者様1人につき、先輩スタッフがつく副担当制を設けており、治療内容の相談や目標設定に対してのアドバイスが日常的に受けられる状態になっています。
デイケア

セラピストによる個別での介入だけではなく、リハビリテーションマネジメントの視点を取り入れ他職種にてアプローチを行っています。利用者様の希望に沿いQOL向上のため個別の外出レク等も行っています。また、利用者様から困っている日常生活動作を聴取しながら実際にご自宅に同行し動作練習を行っています。
実際の生活場面に添ったリハビリテーションを提供することを心がけています。
充実・安心の新人教育があります。

すべての職種の代表や2,3年目の若手職員も交えて作り上げてきた教育制度が専門職としてだけてなく、社会人としても成長していけるようにサポートしていきます。
- 新人への世話係、副担当制
- 明確な目標と計画的なプログラム
- 毎月振り返りを実施
- 勉強会、症例検討会の実施
全員参加の職場づくりを目指しています。

私たちはリハビリテーション科内におけるほとんどの事を話し合いによって決めています。
自分たちで目標を作り、自分たちでアイディアを出し合って取り組んでいます。
自分の「やりたい」が少しでも実現できるような、そして、長く楽しく働くことができる職場づくりを目指しています。
働きやすい職場環境があります。

- 残業時間を減らす努力をしています
- 本人の希望を考慮したシフト調整を目指しています
- 本人の希望する勉強会への参加費を一部補助します
- 産休、育休制度の充実を目指しています
働くスタッフよりメッセージ
理学療法士

城南病院リハビリ科に新卒で入職しました。社会人としても理学療法士としても未熟な状態でしたが、新人教育プログラムや経験豊富な先輩方のサポートによって安心して働くことができています。
また他職種との話し合いの場が多くチーム医療を身近に感じられ、コミュニケーションの絶えない職場だと感じました。
作業療法士

5年目からの入職でした。職場環境と担当する病期が変わり不安も多かったですが、職場のことや介入のことまで丁寧に教えてくださいました。
カンファレンスやミーティングが充実していて、情報共有がしやすいため安心して働くことができています。