入院のご案内

一般病棟

当院の一般病棟は地域包括ケア病床の混合病棟となっております。いずれの病床においても退院までに医師・薬剤師・看護師・看護助手・リハビリスタッフ・管理栄養士・福祉相談員(医療ソーシャルワーカー)のチームで患者さまやご家族様に説明を行ったうえ、地域連携により途切れることなくかつ、丁寧に在宅および、施設などに引き継ぎをさせて頂きます。

一般病床

主に肺炎や心不全、尿路感染症などの高齢者に多い日常的な病気の入院治療とリハビリを提供しています。更に当院の訪問診療を受けている方も積極的に受け入れています。

地域包括ケア病床

在宅復帰をめざす方の治療と支援をする病床です。

ご自宅や施設で体調が悪くなった方や急性期治療が終了したものの退院後の生活が不安な方、引き続き一定期間の治療やリハビリが必要な方など、疾患を問わず、在宅復帰をめざす方はどなたでも受け入れできる病床です。疾患に対する治療はもちろん、在宅復帰を支援するためのリハビリを提供します。入院できる期間は最長でも60日となっています。

1.入院の仕方

①入院決定~入院当日までの流れ

・外来診察→当日入院(入院前の検査や処置の後、外来看護師が病棟へご案内します。

・予約入院→外来で治療や検査の説明をうけた後、外来看護師が入院前説明をします。

      入院書類について、入院オリエンテーション、患者情報の聞き取り

      入院日が未定の場合は、日にちが決まり次第外来から連絡をいたします。

②入院当日の手続き

・場所:病院1階受付

・保険証・各医療費受給証・介護保険証・印鑑・お薬・お薬手帳をご持参ください。

・入院誓約書等の入院書類の提出、持参品について確認いたします。

 ※入院中に保険証が変更になった場合は、お早めに受付窓口へ提示して下さい。

・入院前の体調確認

 ※体温測定と、必要に応じて入院前スクリーニング検査を行います。

③付き添いについて

・原則として付き添いは必要ありません。

・病状、その他の事情で付き添いを希望される場合は、医師の許可が必要になります。

・手続きは病棟の看護師にご相談ください。

④お食事について

・食事時間は、朝食:午前8時、昼食:12時、夕食:午後6時となります。

・食事はすべて病院で用意します。治療上、特別な食事の場合もありますので、それ以外の食べ物・飲み物は持ち込まないでください。

・患者同士での食べ物・飲み物のやりとりや食事の持ち帰りは禁止しています。

⑤起床・消灯について

・起床時間は午前6時です。6時以前の洗面は他の患者様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。

・消灯時間は午後9時です。消灯後に灯りが必要な方は、ヘッドランプをご使用ください。

⑥外出・外泊について

・入院中に外出・外泊を希望される方は、医師の許可が必要です。

・「患者外出・外泊許可願い」を記入し、お申し出ください。

⑦貴重品について

・ベッドサイドの床頭台(収納けんテーブル)に金庫がついております。

⑧テレビ・洗濯

・テレビカード 1枚 1000円(800分視聴できます)

・5階にランドリーがあります。洗濯・乾燥 それぞれ100円です。(テレビカートも使用できます)

⑨他医療機関の受診について

・治療をするうえで必要な場合に医師の許可のうえ受診できます。

・事前にご相談ください。

      

2.入院に必要なもの

・入院で必要とされる寝巻・タオル類・日用品等、専門業者からのレンタル品が利用できます。患者さんには清潔で快適な入院生活を過ごしていただき、ご家族には物品の手配や洗濯などのご負担がかからないメリットがございます。

取り扱い物品及び申込みは、「アメニティセット」のパンフレットにてご案内させていただきます。

・私物の持ち物にはすべてお名前を記入して下さい。

※ナイフ、爪切り、はさみ等の刃物類(果物ナイフを含む)及びライター等の火器類は持ち込みできません。

3.入院費について

病床によって、お支払いいただく金額が異なります。また、当院は差額別途代を取りません。病状の変化や緊急入院の対応で、病室の移動をお願いすることがあります。ご理解をお願いします。

問い合わせ先

電話番号:029-226-3021(代表) 地域連携相談室